アルコールを飲むと筋肉がつかないの?トレーニング効果が落ちるの?ダイエット効果まで下がるの?
今回は、アルコールが身体に及ぼす影響について解説していきます。
これを知らないとトレーニングやダイエットの効果が得にくくなるので、しっかり理解して筋トレや減量を効率よく進めていきましょう!
この記事を書いている僕(RYO)は、現在パーソナルトレーナーとして仕事をしていてモデルさんなどを指導しながら、自分自身でも美ボディを追及しています! ※詳しくはプロフィールをご覧ください。
飲酒でおきる悪影響
ここでは、アルコールを摂取することで筋トレやダイエットにどんな悪影響が起きるのかを解説していきます。
テストステロン減少
男性ホルモンの中でも、最も多いテストステロンの分泌量が減少します。
テストステロンは、筋トレの刺激などによって分泌され、たんぱく質を合成させ筋肉を作るという働きを持っています。しかし、アルコールを摂取することで、テストステロンの分泌量が減少してしまい、筋肉を上手に作ることが出来なくなってしまいます。
コルチゾール増加
ストレスホルモンとも呼ばれる、コルチゾールが分泌され筋肉を分解します。
コルチゾールは、エネルギー源である糖を生み出すために、筋肉の分解を促進させてしまいます。更に、脂肪の蓄積を促してしまうので、ダイエットをしている方には最悪の性質を持っています。
mTORの活動低下
たんぱく質キナーゼとも呼ばれるmTORの活動が低下し、筋肉の合成がしにくくなります。
筋トレやたんぱく質の摂取をすることで、筋肉の合成を促すmTORシグナル伝達経路が活発になりますが、アルコールを摂取することで、この活動が低下すると言われています。
睡眠の質低下
アルコールを摂取することで睡眠が浅くなり、睡眠の質が低下します。
睡眠の質が下がってしまうことで、成長ホルモンが分泌されなくなり、筋肉の成長や回復が遅れてしまいます。アルコールを摂取して眠くなり、ぐっすり寝ていると思いますが、実はこの睡眠は浅い睡眠になってしまいます。
脂肪蓄積
アルコールを摂取することで、肝臓がうまく機能せず脂肪が蓄積される。
肝臓は、アルコールが摂取されるとそれを分解するためにフル稼働します。それによって他の栄養素の分解ができなくなり、食べたものがそのまま脂肪として蓄積されてしまいます。更に、アルコールは食欲を高めてしまう作用もあります。
肝臓が栄養素を分解できなくなるということは、糖質やたんぱく質の分解もできなくなるので、筋肉の生成ができなくなるということです。
アルコールと上手く付き合う方法
ここでは、どうしてもアルコールを飲まなくてはいけない場合や、アルコールが好きで止められない人への、アルコール対策を紹介します。
対策
- 蒸留酒を選ぶ
→ウイスキーや焼酎など糖質が少ないものを飲む - 量を抑える
→水を間にはさみ深酒を防ぎ、肝臓の負担を減らす - 筋トレ直後は控える
→飲むなら筋トレの日程を変える
参考YouTube
【筋トレ,ダイエット】と【アルコール】の関係について徹底解説!痩せない理由は…
まとめ
今回は、アルコールと筋トレの関係性について解説していきました。
アルコールは、ボディメイクをするうえで悪影響なことばかりです。極力飲まない方が良いですが、飲まないことでストレスが溜まってしまうくらいなら、少量(500缶1本くらい)ならあまり悪影響を及ぼさないと言われているので、うまくアルコールと付き合うことが大切です。
トレーニング日から逆算して飲む日を決めたり、飲み会でのおつまみをサラダやお肉、お魚などにしてトレーニングやダイエットに悪影響を及ぼさない程度で上手にアルコールと付き合っていきましょう! by RYO
~おススメ記事~
【食事に関しての記事】
・三大栄養素・PFCバランスの基礎知識とダイエットの関係!【初心者向け】
【トレーニングに関しての記事】
・体幹とは?体幹トレーニングの効果・メリット解説。【ダイエット初心者必見】
・ポッコリお腹を凹ますドローインの効果とやり方!【ダイエット初心者必見】
No comments yet.